冬の大敵、結露!防ぐには?
こんにちは。KENEI(ケンエー)の菅原です。
段々と冬に近づいてきました。
そんな冬の寒い時期に窓についている水滴がありますよね。
「結露」と呼ばれる現象です。
窓が結露して、その水滴が垂れると…
サッシやカーテンが濡れ、カビが生えてり大変なことになってしまいますよね。
結露による窓ガラスパッキンのカビ汚れ↓
ひどい場合には、お家自体を腐らせてしまう事もあります。
では、どうすればいいのか原因から対策まで見ていきましょう。
結露とは?
まず結露のもとになる「水蒸気」についての理解が必要になります。
空気は温度によって含むことができる水蒸気の量(飽和水蒸気量)が異なり、暖かい空気ほど多くの水蒸気を含むことができます。
暖かい水蒸気をいっぱい含んだ空気が冷やされ、「飽和水蒸気量」を超えると余分な水蒸気が水に変わります。 これが結露の発生する仕組みで、乾いたグラスに冷えたビールを注いだ瞬間に水滴が付着するのもおなじ現象です。
一般的に温度が低いと結露しやすくなりますが、水蒸気の量が少なければ結露はおこりません。 逆に温度が高いと結露の心配は少なくなりますが、サウナのように限界量を超えた水蒸気があると、結露をおこしてしまいます。
このように結露は温度と水蒸気の量のバランスで発生するのです。
結露が発生しやすい条件
•ストーブやファンヒーターを使用している
冬場につけるストーブやファンヒーターの中で室内排気タイプのものは、灯油やガスを燃焼させているときに大量の水蒸気を発生させます。
ストーブやファンヒーターをつけっぱなしにしておくと、部屋の湿度がぐんと高まってしまいます。
•洗濯物の室内干し
洗濯物を室内に干すと、洗濯物に含まれる水分が拡散し、結露の原因になります。冬場は、雨が降っていても空気中の水蒸気量は室内よりも低く、洗濯物が直接雨にあたらなければ屋外で干すほうが効果的です。
•加湿器
冬場は乾燥しがちなため、加湿器を使用することがよくあります。しかし、過度の使用は禁物。夜間、加湿器をつけっぱなしにしていると、水蒸気が大量に発生し、翌朝、窓は結露でびっしょり濡れてしまいます。
結露発生を抑えるには?
•室内の温度を上げすぎない
外気との温度差を大きくしないために、室内の温度を上げすぎないことが対策方法になります。冬場の室内温度は18℃~23℃くらいが快適とされています。
•加湿器を使用する場合は置く場所を工夫する
部屋全体の湿度を均一的に上げるために、部屋の中央で使用することが一番効果的ですが、不可能な場合には、温度差の少ない窓際から離れたところにおくことをおすすめします。
窓ガラスの結露対策
窓ガラスの結露対策として有効なのが、窓ガラスそのものの断熱性能を上げることです。
そうすると窓ガラスで気温差が発生せず、結露を大幅に軽減させることができます。
窓ガラスは外と接しているため、通常の一枚ガラスの場合外の冷たい空気の影響を直接受けて室内側のガラス表面が冷たくなり、結露が発生してしまいます。
つまり、窓ガラスの断熱性能を上げると室外の気温の影響を受けにくくなり結露が発生しにくくなるわけです。
ですが、ガラスをペアガラスやLOWーEガラスといった高機能のガラスに取り替えるとなると費用などが気になるところです。
ガラスを替えることに抵抗がある人におすすめなのが「遮熱•断熱フィルム」を窓ガラスに貼ることです。
貼ることで外気の冷たい空気を遮断し、エアコンや暖房器具の温かい空気をガラスから逃げにくくする効果があります。
また紫外線からお肌や家具を守る「UV99%カット」や、災害時に役立つ「ガラスの飛散防止」機能も備えているので、費用対効果も高いといえます。
この冬、結露でお悩みの方はこれらの対策を試してみてはいかがでしょうか?
前の記事へ
« この窓ガラスにフィルムは貼れる?窓ガラスの種類!次の記事へ
簡単お見積り方法! »